トピックス

TOPICS

国際コミュニケーション学科1年次生が企業課題に挑戦!


国際コミュニケーション学科1年次生を対象としたキャリア科目「PBL入門」では、株式会社NEXYZ.から、NEXYZ.関西副社長執行役員COOの高林裕大氏とNEXYZ.北陸の竹林舞姫氏、廣田美羽氏、高桑雛氏(3名とも本学国際コミュニケーション学部卒業生)をお招きして、株式会社NEXYZ.の事業内容や商材(LED、厨房機器、空調機器)についてご教示いただきました。その上で、プロジェクト課題「将来的に当社のメインとなる商材を提案せよ」という課題を出していただきました。学生達は1月の最終発表まで、チームで本課題に取り組みます。

 

※PBL:Problem(or Project) Based Learningの略称で、学生たちが課題解決に取り組む授業形態のこと。

国際コミュニケーション学部の直近のトピックス

  • 中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
    中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
  • 全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
    全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
    国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
  • 〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催
    〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催