カンボジア研修:教育ボランティア テチョウ小学校1組
国際コミュニケーション学部 / 2024.10.09 update
国際コミュニケーション学部では、8月15日から9月5日までカンボジアで研修を実施し、15名の学生が参加しました。
研修では、8月19日から24日まで、最貧国州プレアヴィヒア州のスラエム村テチョウ小学校にて科学実験教室を開講しました。カンボジアでは、教員不足から理科の授業は座学ばかりで実験のような体験から学ぶ授業はないそうです。また、体育や音楽の授業もないので、その2教科の授業も担当しました。さらに、日本のことを知ってもらうために、日本語や日本文化の授業も行いました。
研修には王立プノンペン大学外国語学部日本語学科の学生2名も同行し、授業を手伝ってくれました。
下記は、5年生1組を担当した国際コミュニケーション学科3年次生の東條優音さんと石黒有加さんのレポートです。
【東條さんのレポート】
私はテチョウ小学校での教育支援で音楽の授業を担当しました。授業では「パプリカ」という音楽に合わせて踊ったり、他にも様々な日本の音楽との触れ合いを楽しんでもらいました。日本とは全く違う環境の中での授業は、戸惑いやうまくいかないことも多くありました。ですが、想像以上に子供たちが楽しんでくれている姿を見て、今までに感じたことがないくらい大きな達成感を感じました。
特に嬉しかったことは、休み時間にもダンスを踊っている子供がいたことや、日本語の歌詞を口ずさんでいる子供がたくさんいたことです。そんなふうにとにかく音楽の授業を楽しんでくれて、心待ちにしてくれていたことが一週間のモチベーションややりがいに繋がりました。
最終日には手作りポンポンを子供たち全員にプレゼントをして、ダンス発表会を行いました。少し恥ずかしがりながらも、素敵な笑顔で踊ってくれた子供たちの姿が忘れられません。今でもパプリカを口ずさんで踊ってくれていたら嬉しいです。
大変なことの方が圧倒的に多かった教育支援ですが、一週間頑張ってこられたのは子供たちのおかげだと心の奥底から感じています。言葉が通じなくても、たくさんの愛と元気と幸せを与えてくれた子供たちが本当に大好きです!嬉しかったこと、辛かったこと、テチョウ小学校の子供たちとの思い出、全て一生の宝物です。
【石黒さんのレポート】
教育支援を行う前は、言語が通じない子どもたちにしっかり教えられるのかとても不安でした。しかし、ジェスチャーを使って子どもたちとコミュニケーションをとったり、プノンペン大学のスレイネットさん(現 北陸大学留学生別科生)に助けてもらいながら円滑に授業を進めることができたので、よかったです。
私が印象に残っている授業は科学実験の授業です。科学実験ではアイスクリーム作りをしました。ペアで協力しながらジュースをたくさん振ってアイスクリームに変えていました。真剣な表情でジュースを振っている子もいれば、目をキラキラ輝かせながらジュースが少しずつ凍っていくことを楽しんでいる子もいて、一緒にやっていてすごく楽しかったです。また、休み時間ではみんなでおにごっこやバレーボールをしたり、アクティブに動きました。カンボジアの子どもたちはとても元気いっぱいで、私たちが元気をもらっていました。
カンボジア研修を通して一番印象が残っているといっても過言ではないくらい、とても素敵な経験ができました!!