トピックス

TOPICS

カンボジア研修報告


国際コミュニケーション学部では、8月15日から9月5日までカンボジアで研修を実施し、15名の学生が参加しました。

研修では、最貧困州のプレアビヒア州スラエム村で認定特定非営利活動法人 日本カンボジア文化産業振興会が支援するテチョウ小学校で教育ボランティアを行ったり、多数の地雷が残るバンテイメンチェイ州で地雷処理などの支援をしている認定特定非営利活動法人 日本地雷処理を支援する会(MAS)での研修に参加したりしました。

参加学生たちは、研修団を受け入れてくれたそれぞれの団体に対して寄付を行いました。テチョウ小学校では別棟の職員室までしかインターネット設備が届いていなかったので100メートルのLANケーブルとWi-Fiルータをプレゼントし、教室でもインターネットを使えるようにしました。地雷処理を行うカンボジア人隊員の皆さんには、タオルをプレゼントしました。

具体的な研修内容については、今後、参加学生たちによる研修報告を逐次公開していきます。

 

国際コミュニケーション学部の直近のトピックス

  • 中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
    中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
  • 全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
    全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
    国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
  • 〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催
    〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催