トピックス

TOPICS

JICA海外協力隊の経験談から学ぶ


国際コミュニケーション学部開講の「国際関係学入門」において、国際協力機構(JICA)協力隊セミナーが6月11日、JICAの協力により開講されました。

セミナーでは、JICA青年海外協力隊支援チーム(協力隊募集支援)の加藤奏太先生と、協力隊経験者の城谷俊太先生が登壇されました。

加藤先生には海外協力隊の業務全般についてのご説明後、日本の国際協力における協力隊の意義についてご講義頂きました。

城谷先生にはキルギスでの青少年活動の体験談をお話し頂きました。キルギスという国、そしてキルギスで子供たちが楽しみながら学ぶためにどのような工夫をしてきたのかなど、お話しいただきました。また、現在は認定NPO法人カタリバによる能登の被災地での支援活動に従事されていることから、キルギスでの経験を活かしてどのように能登支援に係わっているのかについても語って頂きました。

*JICAとは、独立行政法人国際協力機構法に基づいて設置された独立行政法人で、開発途上地域の経済及び社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資することを目的とした組織。

国際コミュニケーション学部の直近のトピックス

  • 中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
    中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
  • 全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
    全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
    国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
  • 〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催
    〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催