回顧:2023年海外研修 カンボジア研修
国際コミュニケーション学科 / 2023.12.22 update

2023年8月16日から9月7日、カンボジア研修を実施しました。本研修には、国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科生11名、心理社会学科生3名が参加しました。
研修中、最貧国州プレアヴィヒア州のスラエム村テチョウ小学校において科学実験教室を開きました。カンボジアでは、教員不足から理科の授業は座学ばかりで実験のような体験から学ぶ授業はないそうです。そこで本学の学生は、王立プノンペン大学外国語学部日本語学科の学生4名とともに科学実験の機会を作りました。
この科学実験教室は、テチョウ小学校の支援をしてきた特定NPO法人 日本カンボジア文化産業振興会の協力により、「プレアヴィヒアにおける科学実験を通じたSTEM教育による児童支援」として在カンボジア日本大使館から日カンボジア友好70周年記念事業の認定を受けました。
下記は、国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科3年次生の岡田菜奈さん(左)と小谷梨心さん(右)のレポートです。
【岡田さん・小谷さんのレポート】
私たちのグループは自動車や自転車のタイヤの原理をもとにした実験を行いました。
実験の準備段階では子供達が楽しめるように実験内容を工夫し、何度も話し合いをしました。しかし、私たちが実際に実験を行ってみると、考えていたよりも難しく子供達に上手く教えられるか不安な気持ちが大きくなっていきました。
不安な気持ちのまま私たちは小学校で実験を開始しました。しかし、私たちが実験の説明をすると子供達はとても興味を示してくれました。実際に実験を進めていくにつれて子供達は真剣に集中して取り組んでいきました。
そして、私たちが考えていたよりも子供達は上達が早く、楽しんでくれました。その様子をみて、私たちも嬉しくなりました。最後には、全員で実験の集大成としてトーナメント形式のクラスNo. 1決定戦を行いました。子供達は勝ち負け関係なく盛り上がってくれたので、成功させることができたと思います。そして授業が終わった後もプレゼントした実験道具を使ってずっと遊んでくれていたのを見て、私たちはやりがいを感じました。
今回の科学実験教室を通して、言葉はうまく伝わらなくても協力して何かを達成することの喜びを学ぶことができました。この学びを今後も忘れることなく過ごしていきたいと思います。