トピックス

TOPICS

カンボジアの教育事情を学ぶ


国際コミュニケーション学部開講の国際協力論では、7月29日(土)に能美市立寺井中学校で英語教諭をなさっている筏井ゆかり先生をお招きして、カンボジアでの教育事情を学びました。

筏井先生は、青年海外協力隊として2014年7月から2016年3月まで、カンボジアのバッタンバン州に派遣され、教育支援に従事されました。授業では、生徒会活動の活性化や運動会開催などを通じて、子どもたちの自主性や協働力を養えたことを教えていただきました。

さらに、カンボジアでの生活についても、詳しく教えて頂きました。カンボジアの文化風習を理解できるように、多数のグッズもご持参頂きました。今夏も、14名の国際コミュニケーション学部生が参加します。授業後は、筏井先生から研修参加学生に向けてアドバイスを頂きました。

国際コミュニケーション学部の直近のトピックス

  • 中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
    中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
  • 全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
    全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
    国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
  • 〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催
    〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催