トピックス

TOPICS

にし茶屋街 通訳ボランティア研修会を開催


国際コミュニケーション学部国際コミュニケーション学科生が、株式会社トラベル・エーの主催する「金沢・にし茶屋街 非公開施設『西検番事務所』にて芸妓が奏でる和のオーケストラ」の通訳補助ボランティアを行うため、本年8月から始まるモニターツアーに向けた通訳ボランティア研修会が、7月21日(金)に太陽が丘キャンパスで行われました。

西検番事務所とは、にし茶屋街の芸妓さんたちの稽古場兼管理事務所として、1922年(大正11年)に建築され、2003年(平成15年)7月1日に国登録有形文化財に指定された歴史と伝統のある施設になります。

本研修会では、株式会社トラベル・エー 代表取締役社長 野村圭作様から本事業の趣旨説明及び本ツアーの特徴について説明があり、本学の本間千重子非常勤講師から外国人観光客に対する接客の注意点等について講義がありました。その後、国際コミュニケーション学部 アンドリュー・ガーガリ准教授が観光客役になり、外国語での接客対応のシミュレーションを行いました。

本事業は、本年8月のモニターツアーを7回開催後9月から来年1月までの約5か月間で毎月4回実施され、各回2~3人程度の学生が活動する予定です。

国際コミュニケーション学科の直近のトピックス

  • 名古屋で開催「マイナビ就職EXPO」に学生40名が参加 県外就職への意欲高まる
    名古屋で開催「マイナビ就職EXPO」に学生40名が参加 県外就職への意欲高まる
  • 国際コミュニケーション学部1年次生が企業課題に対し最終提案
    国際コミュニケーション学部1年次生が企業課題に対し最終提案
  • 国際コミュニケーション学部 第2回入学前スクーリングを実施
    国際コミュニケーション学部 第2回入学前スクーリングを実施
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授の新著「立山地獄谷のあだ討ち」が北日本新聞で紹介
    国際コミュニケーション学部 福江充教授の新著「立山地獄谷のあだ討ち」が北日本新聞で紹介