トピックス

TOPICS

教職課程学生が東京学芸大学教職大学院に訪問しました


1月27日(金)、国際コミュニケーション学部の川村拓也助教と、同学部3年生の山本帆夏さんが、東京学芸大学教職大学院にて「対話型模擬授業検討会」に参加しました。同大学院で実践を積み重ねられてきた対話型模擬授業検討会を、本学の英語教員志望の学生対象の「英語科教育法」の授業の中でも援用してきました。

今後の本学における対話型模擬授業検討会の質の向上に向けて、さらに探求を深めるための貴重な機会となりました。

本学教職課程ではカリキュラム内の授業科目に限らず、希望すれば様々な学外活動(学校訪問、学会・研究会、自主研修など)に参加して授業力を高めたり教育に関する知見を深めたりすることができます。今後も教職課程の様々な取り組みを公開していきますので、是非ご注目ください。

【学生が編集した動画はこちら

国際コミュニケーション学科の直近のトピックス

  • 名古屋で開催「マイナビ就職EXPO」に学生40名が参加 県外就職への意欲高まる
    名古屋で開催「マイナビ就職EXPO」に学生40名が参加 県外就職への意欲高まる
  • 国際コミュニケーション学部1年次生が企業課題に対し最終提案
    国際コミュニケーション学部1年次生が企業課題に対し最終提案
  • 国際コミュニケーション学部 第2回入学前スクーリングを実施
    国際コミュニケーション学部 第2回入学前スクーリングを実施
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授の新著「立山地獄谷のあだ討ち」が北日本新聞で紹介
    国際コミュニケーション学部 福江充教授の新著「立山地獄谷のあだ討ち」が北日本新聞で紹介