トピックス

TOPICS

会宝産業株式会社から1年次生へ課題提示【産学連携科目】


国際コミュニケーション学部「PBL入門」の一環で11月9日、会宝産業株式会社の佐藤寧彦様、モレノ・アレハンドロ様(本学・留学生別科卒業生)を招いた講義が行われました。

本講義は社会のリアルな課題に取り組むことで、課題解決能力の必要性を理解するとともに、いかに自身が大学で成長するかを考えることを目的としています。

授業では、同社の理念・事業内容を踏まえて、外国人新入社員の定着に関する課題が提示され、学生からも多くの質問がありました。

学生たちは、グループに分かれ内容を検討し、11月30日に第一次提案、12月21日に最終提案を行う予定です。

PBL ... Problem Based Learning(課題解決型学習)
身近な問題や事例などを題材として、少人数グループでディスカッションを行い、解決策を考察することで課題解決能力を養う学習法。

国際コミュニケーション学部の直近のトピックス

  • 中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
    中国語スピーチコンテスト優勝等の語学力を発揮した諸活動で学長表彰を受けました
  • 全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
    全日本中国語スピーチコンテスト全国大会で国際コミュニケーション学部の学生が  全国優勝!
  • 国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
    国際コミュニケーション学部 福江充教授が「立山地獄谷のあだ討ち 十返舎一九『越中楯山幽霊邑讐討』を読む」を出版
  • 〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催
    〈学生レポート〉 MOGUMOGU SAイベント「Study Abroad Fair」開催