研究活動

RESEARCH

研究テーマ


薬学部

  教育研究課題 キーワード
池田 啓一 タンパク質およびトリプトファン代謝物の生体内外におけるニトロ化と構造・機能変化の解析 タンパク質、トリプトファン代謝物、活性窒素種、ニトロ化、環境因子
池田 ゆかり 1.改訂コアカリに向けた「薬事関連法規Ⅱ」の模索
2.薬学部2年次生と4年次生における倫理観の比較
薬学教育、薬学と社会、薬事関係法・制度
石川 和宏 薬効および有害事象を適正化した高齢者における個別化がん化学療法等に関する研究 がん化学療法、薬物療法、高齢者、個別化、安全性、有効性
井上 裕子 A Case Study of Team Teaching in ESP-English Conversation Class for Pharmacy Students prior to Pharmacy Practice Experiences English conversation, pharmacy students, clinical training
宇佐見 則行 1.大麻成分の分析、代謝と毒性に関する研究
2.危険ドラッグの分析、代謝と毒性に関する研究
3.危険ドラッグの簡易分析法の開発に関する研究
4.睡眠促進物質、特にジペプチド、カルノシン類に関する研究
5.薬物乱用に関する調査とその防止教育に関する研究(薬物乱用防止教育、医薬品の適正使用教育、ドーピング防止(アンチドーピング)教育の小中学校での実践と教育法の確立)
大麻、危険ドラッグ、睡眠促進物質、薬物乱用防止教育、医薬品の適正使用教育、ドーピング防止教育
内手 昇 1.地域包括ケアシステムにおける介護予防の二次予防状況と薬物療法との関係に関する臨床調査研究
2.脂溶性金属錯体の細胞生物学的性質に関する基礎研究
ポリファーマシー、フレイル、介護予防、金属錯体、プロテアソーム、アポトーシス
大本 まさのり 培養細胞に及ぼす植物由来成分の影響に関する基礎研究 脂肪細胞、マクロファージ細胞、ブテイン、分化誘導、抗炎症
大栁 賀津夫 1.中学校および高等学校における医薬品教育ならびに薬物乱用防止教育の充実化に向けた研究
2.石川県における地域フォーミュラリ策定に向けた基礎的調査
医薬品教育、薬物乱用防止教育、フォーミュラリ
岡田 守弘 1.糖尿病患者に対する薬物治療の個別最適化
2.関節リウマチ患者における患者立脚型アウトカムの検討
3.患者・生活者本位のサステナブルな医療体制の構築
医療薬学、糖尿病、関節リウマチ
尾形 篤太郎 1.抗ウイルス活性を有する化合物の誘導体合成
2.パラジウム触媒を用いたドミノ型環化付加反応の開発
抗ウイルス活性、誘導体合成、触媒的環化付加反応
岡本 晃典 1.薬剤処方量の地域差及び地域差に影響する要因の分析
2.厳格な医薬品安全管理手順の運用に資する知見抽出のための自由記述内容の解析
オープンデータ、地域差、機械学習、統計解析
興村 桂子 1.抗菌ペプチドフラグメント myticalin A6 (3-23)-OH を基にした、高活性かつ低毒性誘導体を目指した構造-活性相関研究
2.簡易懸濁法関連研究
抗菌ペプチド、高活性誘導体、低毒性、構造-活性相関、簡易懸濁法
大畠 京子 植物からの糖質代謝酵素阻害物質の探索とその応用 糖質代謝 酵素阻害剤
鍛治 聡 β粒子照射による細胞増殖抑制のメカニズム解明 低線量β粒子、ヒト乳がん細胞株MCF-7、G2/M期集積
要 衛 1.イオウ(S)やその同族元素有機化学、特にそれらを含む新しい複素環化合物の合成と反応性の解明に関する研究
2.生物活性ペプチド誘導体の合成研究
カルコゲン、複素環、ペプチド
亀井 敬 フラボノイド化合物の合成と物理化学的性質の検討及びフォトクロミック化合物の合成 フラバノン、紫外可視分光測定、有機化学合成、高速液体クロマトグラフィー
川田 幸雄 植物の成分に関する研究 植物成分、単離、構造決定、植物探索
木藤 聡一 1.入学前・初年次教育や退学留年防止に関する教材・教育手法・教育システムの研究・開発
2.新規物質の合成法の開発と分子構造解析
入学前教育、初年次教育、退学留年防止、有機合成、分子構造解析
木村 敏行 1.核酸誘導体及びアミノ酸誘導体の中枢抑制作用
2.食用油脂の酸敗抑制の検討
3.食の安全性に関する研究
睡眠促進物質、中枢抑制、油脂、水、ミネラルウォーター
倉島 由紀子 1.北陸大学における教育ついて(初年次教育、留年防止対策)
2.がん教育に対する薬剤師の関わりについて
3.ヒト皮膚培養細胞を用いた増殖効果物質の探索と作用機序の解明
薬学教育、がん教育、皮膚細胞増殖効果
小藤 恭子 機能性製剤の開発 天然多糖類、キトサン、キサンタンガム
齋藤 大明 1.創薬のための計算基盤技術の開発
2.薬学教育のための教育手法の開発と研究
計算創薬・分子シミュレーション、ICT教育・アクティブラーニング
佐藤 栄子 1.肺癌における生薬由来成分による増殖抑制作用の検討
2.ストレスが肺癌細胞に与える影響の検討とその機構解明による新たな治療戦略の探索
肺腺癌細胞、生薬由来成分、ストレス関連物質、形態変化他
佐藤 安訓 1.ビタミンCを基軸とした基礎・応用研究
2.食品、水、空気における衛生薬学的研究
ビタミンC、食品衛生、環境衛生
佐藤 友紀 ポリミキシンB誘導体を用いた構造活性相関研究 ポリミキシンB、構造活性相関、抗菌活性、LPS結合活性、細胞毒性
杉山 朋美 健康維持、栄養に関する研究(高齢者のフレイル、サルコペニア、ロコモティブシンドローム予防の啓発活動、薬剤師による健康・栄養指導のためのパンフレット作成とアンケート調査、食品ロス削減への取組みに関する調査ほか) 栄養指導、ロコモティブシンドローム、フレイル、健康食品、食品ロス削減
鈴木 宏一 新規フラバノン誘導体の合成研究~フレイルの予防と改善を目指して~ フラバノン誘導体、新規合成、計算科学
大黒 徹 高病原性ウイルスの増殖を阻害する物質の探索 高病原性ウイルス、天然物、フラボノイド
高野 克彦 ソフトカプセルの軟化に関する検討 ソフトカプセル、軟化、湿度、デュロメーター
髙橋 達雄 フラバノン誘導体のフレイルに対する予防・改善効果の検証 フレイル、フラバノン誘導体、骨粗鬆症、変形性関節症、サルコペニア
髙橋 寿明 悪性グリオーマの分子標的治療薬の開発 グリオーマ、がん幹細胞、分子標的薬
武本 眞清 1.ヒトサイトメガロウイルスの遺伝的多様性が炎症誘導能を左右する機序の解明
2.手帳の活用指導が学習行動に及ぼす影響の解析
HCMV、腫瘍調節、ケモカイン、IE遺伝子、手帳、手書き
田邉 宏樹 生薬・天然物由来生理活性物質の探索研究 生薬、天然物、生活習慣病
手塚 康弘 生薬中の栄養飢餓状態選択的細胞毒性成分の探索 生薬、栄養飢餓状態選択的細胞毒性成分、膵臓がん治療薬
野村 政明 フラボノイド Eupafolin誘導体の細胞周期G2期停止機序の検討 フラボノイド、 Eupafolin、細胞周期、G2期停止
畑 友佳子 1.学生に主体的な学びを促すための様々な取り組み
2.低線量ベータ線ががん細胞に与える影響
主体的な学び、低線量放射線、がん細胞
東 康彦 誘導体化による食品添加物、環境汚染物質、医薬品などの高感度定量法の開発 誘導体化、HPLC、高感度定量
毎田 千恵子 医薬品適正使用および品質評価に関する研究 医薬品適正使用、製剤試験、服薬支援、経管投与
松尾 由理 1.脳炎症病態におけるプロスタグランジンE2の役割
2.ミクログリアに対するブチンの役割
脳炎症、プロスタグランジン、ストレス、うつ病、脳腫瘍、熱性けいれん
三浦 雅一 1.骨代謝関連の新規バイオマーカー探索とその分子診断に関する研究
2.骨代謝マーカーの国際標準化(ハーモナイゼーション)および骨粗鬆症治療効果のモニタリングに関する研究
3.骨粗鬆症診療における骨代謝マーカーの適正使用に関するガイドライン(ガイド)作成とその普及
骨代謝疾患、骨粗鬆症、バイオマーカー、骨代謝マーカー、ハーモナイゼーション、骨粗鬆症治療薬
光本 泰秀 1.パーキンソン病の進行阻止を目的とした神経保護アプローチに関する実験及び調査研究
2.精神疾患に対する補完代替医療アプローチの確立を目的とした実験及び調査研究
パーキンソン病、MPTP、神経保護、情動行動、非薬物療法、マウス
宗像 浩樹 機能性ポルフィリンに関する研究 porphyrin, nucleic acid, LED, topoisomerase, PDT, NIR-PIT
山崎 眞津美 ゲニピン/プリン誘導体、カルコン/フラバノンの神経栄養因子様作用について 神経突起伸展、神経保護、フレイル、神経変性疾患
劉 園英 1.大建中湯処方患者の漢方医学的「証」の適合に関する臨床研究
2.新型コロナ後遺症の改善に役立つ漢方薬
漢方薬、大建中湯、術後腸閉塞予防