研究活動

RESEARCH

研究テーマ


医療保健学部

医療技術学科

  教育研究課題 キーワード
石崎 一穂 1.超音波検査による骨格筋の硬さ評価の基礎検討
2.アキレス腱厚の左右差の検討(超音波検査での評価)
3.野球経験者の肘の障害の検討
超音波検査、運動器
石野 直明 1.自己組織化し患者と共に成長する人工臓器の開発
2.基礎力と研究力を高める臨床工学技士教育手法に関する研究
再生医療、臓器移植、臨床工学技士教育
小宮 智義 1.日本脳炎ウイルスの持続感染機構と越冬機序に関する研究
2.フラビウイルスワクチンの基盤研究
3.Q熱の疫学、予防および診断に関する研究
日本脳炎ウイルス、ワクチン、Q熱、人獣共通感染症
佐藤 妃映 1.液状化検体細胞診法を用いたがんの分子病理学的検査への応用に関する研究
2.病理細胞検査における免疫染色の標準化に関する研究
液状化検体細胞診法(LBC法)、免疫染色、標準化
清水 慶久 1.アロマセラピーの生理効果の系統的評価とその個別化・最適化
2.アロマの香りが睡眠やストレスの改善に及ぼす影響
医療福祉工学、自律神経分析、アロマセラピー、生理的変動要因
清水 芳行 1.医師らの生理学的ストレス反応の定量化およびストレスモニタリングシステムの開発のための基礎検討
2.スポーツハラスメント予防に関連したスポーツ指導者の自律神経活動動態についての研究
医師不足、医師偏在、自律神経活動、ストレス評価、スポーツ・ハラスメント
周尾 卓也 母乳が含有する代謝物の包括的な定量 産婦、乳汁、代謝物、質量分析
關谷 暁子 1.効果的で持続的な多職種連携教育プログラムの開発
2.臨床検査技師卒前教育のための心エコートレーニングデバイスの開発
3.血液形態検査・血液凝固検査における検体管理と検査値への影響
多職種連携教育(IPE)、臨床検査技師教育、検査血液学
髙橋 純子 1.マラソンのリタイヤ者の特徴から傷病を予見するリスクスケールの開発
2.R6年能登半島地震における被災した透析患者の生活支援に向けての実態調査
3.救命救急現場における女性の傷病者に配慮したテントの開発
災害時要配慮者、災害対策・支援、血液透析、一次救命処置、高齢過疎地域、高齢者
滝野 豊 1.臨床化学検査におけるpre analytical errorに関する研究
2.臨床検査における品質管理に関する研究
3.臨床検査データを用いた学修ツールに関する研究
4.臨床検査を小中学生に気軽に体験してもらうためのツール開発
検体前処理、品質管理、Reversed CPC
寺澤 文子 1.透析患者の血清AST活性低下の原因に関する研究
2.透析患者の酸化ストレス評価ー酸化型アルブミンを指標として
血液透析、AST活性、酸化型アルブミン
長原 三輝雄 1.医療情報学における学生教育とその効果に関する研究
2.小中学生に対するプログラミング学習の実践方法に関する研究
医療情報学、プログラミング学習
二ノ倉 欣久 Sensory Response Modulation induced by the Delayed Auditory Feedback 神経生理学、神経心理学、遅延聴覚フィードバック
服部 託夢 筋電位等の生体信号を取得・解析し提示する機器に関する研究開発 筋電位、生体信号、福祉機器
藤井 義也 透析治療方法/透析膜の違いによる透析膜への蛋白吸着量の半定量化に関する研究 hemodialysis, antithrombin, dialysis membrane
松村 隆弘 1.流動パラフィンを用いた液浸標本の長期保存化
2.希少寄生虫標本の保護と再生化の取り組み
3.寄生虫標本のバーチャルスライドを用いた精度管理
4.院内下痢症患者からの寄生虫検出の試み
5.イノシシ糞便中の病原微生物の検出
寄生虫
薬師寺 大二 血液浄化療法に使用される各種膜の分離特性と生体適合性の評価 血液透析膜、血液濾過膜、血漿分離膜、合成高分子、溶質透過性、生体適合性、膜構造
油野 友二 1.臨床検査関連教科の教育資材(実習等の試料等)の検討・開発
2.尿中有形成分(特に尿中赤血球)の自動分析法の検討・開発(特にフロ-サイトメトリ-法を用いた尿中赤血球形態情報の基礎的評価と糸球体型赤血球情報としての確立)
3.尿沈渣検査における遠心条件などの検証により上清に浮遊している成分、量の明確化
臨床一般検査

理学療法学科

  教育研究課題 キーワード
大畑 光司 リハビリテーションロボットおよびロボット介護機器の有効性についての探索的、検証的研究 リハビリテーションロボット、ロボット介護機器、効果検証、臨床評価、社会実装
岡山 裕美 前十字靭帯損傷・再建術後におけるスポーツ復帰に向けた膝関節周囲の筋出力発揮調整能力指標 前十字靭帯損傷、スポーツ、筋力、感覚
金澤 佑治 サルコペニアの病態解明と予防策の探索 サルコペニア、骨格筋、細胞外マトリクス、筋小胞体
合田 明生 地域在住高齢者の認知機能と身体機能の関連 認知機能、身体機能、高齢者、地域在住
少作 隆子 視床網様核機能変化の指標となる脳波の特徴の抽出 視床網様核、脳波
染矢 富士子 リハビリテーション医学と最新医療との関わり方の動向について 最新医療、リハビリテーション治療、医療連携
大工谷 新一 足関節テーピングの方法の違いと関節制動、姿勢制御との関係に関する研究 テーピング、効果、関節不安定性、姿勢制御、重心動揺、筋電図
竹島 英祐 地域高齢者における末梢神経機能と運動能力が転倒に及ぼす関係性に関する研究 腓腹神経伝導速度、地域理学療法、予防理学療法
武田 広道 1.運動耐容能と筋の質および筋酸素抽出能の関連についての研究
2.軽度要介護高齢者の身体活動に関連する要因と介入方法についての研究
3.慢性閉塞性肺疾患患者の座位行動に関連する要因についての研究
骨格筋酸素動態、筋質、身体活動、ピアサポート、慢性閉塞性肺疾患
長森 由依 重症肢体不自由児とその母の愛着を評価するための行動指標の確立 重症肢体不自由児、愛着、評価
西村 卓朗 高齢者の生活習慣改善に関する研究 高齢者、腰痛、運動機能、生活習慣
野口 雅弘 1.地域高齢者におけるヘルスリテラシー及び運動への自己効力感と身体機能との関連
2.透析患者における効果的な運動療法の開発と検証
健康増進、運動療法、ヘルスリテラシー、理学療法学
宮地 諒 1.腰痛者に対する運動制御トレーニングの効果検証
2.デスクワーカーおよび高齢者の腰痛と生活習慣の関係の検証
3.慢性足関節不安定症者に対する超音波画像を用いた足関節不安定に対する評価の妥当性の検証
腰痛、慢性足関節不安定症、運動制御、生活習慣
宮原 謙一郎 うつ病に対する運動療法と海馬におけるパルブアルブミン陽性ニューロンに関する研究 うつ病、運動療法、海馬、パルブアルブミン陽性ニューロン