教育科目
Academic Subjects
講義概要
留学生が、日本の大学に入学し、授業を理解し、積極的に授業に参加するためには、正確な日本語を身につけると同時に、日本語で自分を表現しなければいけません。北陸大学留学生別科では、集中的なプログラムで留学生の皆さんの日本語能力アップのお手伝いをします。
日本語 | 文型・読解 | 日本語の文型や表現を習得して、専門書などを読めるようにします。 |
---|---|---|
作文 | レポートや論文を自分で書けるようにします。 | |
会話・聴解 | 日本語の聞き取り能力をさらに伸ばし、会話能力を高めていきます。 | |
総合演習 | 読む・聞く・書く・話すの4技能を使って、日本語で調査・発表する能力を身に付けます。 | |
日本事情 | 日本人の日常生活、一年間の地域行事、日本人の生涯についての理解を深め、さらに日本人の行事、歴史、地理、政治、経済に触れていきます。 | |
研修旅行 | 日本の社会や経済の実際を知るために研修旅行を実施します。生きた日本・日本文化を自らの目で確かめます。団体行動することにより、教師や学生同士の交流を深めると同時に日本人の行動様式、生活習慣も体験します。 | |
日本事情演習 | クラスミーティングを通して学習・生活・在留の問題について、アドバイスします。 | |
選択科目 | 日本語能力試験対策、英語、文字語彙、論文作成、研究計画書作成などのクラスがあります。(2019年度) |
授業時間割参照
下記は時間割の一例です。学生はこの中から1週間に最低15コマ以上を勉強します。
1 | 2 | 3 | 4 | |
---|---|---|---|---|
09:15〜10:45 | 11:00〜12:30 | 13:20〜14:50 | 15:05〜16:35 | |
月 | 日本語VI (文章表現) |
日本語V (文型読解) |
文字語彙 | |
火 | 日本語VII (会話聴解) |
日本事情演習II | 英語、資格日本語、 研究計画書作成 |
英語、資格日本語、 研究計画書作成 |
水 | 日本語VIII (総合演習) |
日本語V (文型読解) |
日本事情II | 専門ゼミ (日本語) |
木 | 日本語VII (会話聴解) |
日本語VI (文章表現) |
資格日本語 | 専門ゼミ (言語・文化・文学) |
金 | 日本語VIII (総合演習) |
日本語V (文型読解) |
文字語彙、資格日本語、 研究計画書作成 |
英語 |