教員紹介

INTRODUCTION OF TEACHERS

和嶋 雄一郎


和嶋 雄一郎

専門

  • 認知科学
  • 知識工学
  • Institutional Research
  • 人工知能

主な担当科目

  • 心理学(1年生向け)
  • 情報リテラシー
  • データサイエンス1・2

所属学会

  • 日本認知科学会
  • 日本心理学会
  • 人工知能学会

趣味

  • 旅行(海外・国内)

私の考えていること

 現在の社会では沢山のデータが蓄積されています。このデータの蓄積とコンピュータの技術革新とが相まって、様々な人工知能(AI)のサービスが生まれ、AIがとても身近な物となってきました。
 映画やマンガではAIは人型ロボットとして表現されることが多いです。それは、AIを人型ロボットとして表現されることに違和感を覚える人は少ないということだと思います。では、現実ではAIは“人”の“こころ”まで再現できるのでしょうか?また、“こころ”まで“人”のAIが出てきた時、私たちは何を感じるのでしょうか?
 といったことを考えながら、「心理学(“こころ”のサイエンス)はとっても面白いなあ」と感じつつ、AIと人とのつながりを考えています。

高校生へのメッセージ

 大学は“楽(たの)”しいです!自分が「これをやりたい!」と思えば、大学にはそれをサポートしてくれる友達や先生、職員さん、先輩、後輩が沢山いるのが大学です。「これをやりたい!」を実現するのは“楽(ラク)”ではありませんが、いろんな人と関わりながら前に進んでいくことは、本当に“楽(たの)”しいですよ!

おすすめの本

  • 二つの文化と科学革命 チャールズ・P・スノー著 松井巻之助訳 みすず書房 2011
  • 勉強法の科学 心理学から学習を探る 市川伸一著 岩波書店 2013

ホームページ