専門
- パーソナリティ心理学
- 臨床心理学
主な担当科目
- 感情・人格心理学
- 心理学研究法
所属学会
- 日本心理学会
- 日本パーソナリティ心理学会
- 日本心理臨床学会
- 日本教育心理学会
趣味
- 草木の世話をすること
- 車を運転すること
- 音楽を聴くこと
私の考えていること
人が自分や他者についてどのように考え、言葉や画像を使ってどのように表現するのか、またそれらをどう測定し記述するのかに関心をもってきました。現在は、主にパーソナリティの分野で個人差や個性について研究をしています。多くの人に共通する側面と個人のユニークな側面について測定や記述を行ったり、対人関係を含め、日常生活においてパーソナリティがどのような機能を果たすのか、調べたりしています。教員として関わる学生さん達についても、それぞれの個性その人らしさを大切にしながら、成長に伴走できるようにと考えています。
高校生へのメッセージ
何かを始めたら、しばらく続けてみませんか?何でも良いです、勉強でも、スポーツでも、音楽でも、何でも・・・。その何かを続けているうちに、最初はバラバラに思えたこと、何かしっくりこなかったこと、難しいと感じていたことが、次第に自分のものになり、いつの間にかあなたらしさを創り、際立たせる強味になっていきます。大学時代は出会いの時です。多くのこと、多くの人に出会い、新しい何かが始まります。その出会いを大切に。そして、出会ったことをできれば長く続けてみてください。
おすすめの本
- 今井 むつみ・秋田 喜美 (著) 『言語の本質 - ことばはどう生まれ、進化したか』 中公新書
- 養老 孟司 (著) 『唯脳論』 ちくま学芸文庫
- ガブリエル・ガルシア=マルケス (著) 『百年の孤独』 新潮社