教員紹介

INTRODUCTION OF TEACHERS

深澤 径子


深澤 径子

専門

  • 言語学(統語論、形態論)

主な担当科目

  • Basic Reading and Listening
  • Advanced Reading and Listening

所属学会

  • 日本語学会

趣味

  • 読書
  • スポーツ観戦

私の考えていること

 私たちは普段、ほとんど無意識のうちに言語を使ってコミュニケーションをとっています。例えば友達がクッキーを食べているのを見て「それ美味しそう」と言うとき、文法までじっくり考えてから発言している人はいないと思います。
 でも、私たちはどうやって、お互いに理解し合える文章を組み立てているのでしょう(上の例で「あれ美味しそう」と言うとなんだか変な感じがしませんか?)。どうして母国語は自由自在に操れるのに、外国語はそうはいかないのでしょう(勉強中の外国語で同じことを言おうとすると、少し時間が必要だと思います)。どうして「それ美味しそう」と言われた友達には、クッキーを分けてあげようかなという選択肢が生まれるのでしょう(「分けてほしい」なんてひとことも言っていないのに!)。
 このように、言語には「よく考えると不思議だな」という現象がたくさんあります。外国語を学習するみなさんには、単に単語や文法を丸暗記するのではなく、ぜひ異なる言語を比べて、それぞれの特徴を知って、言語そのものに対する理解を深めていってほしいと思います。

高校生へのメッセージ

4年間で自分が学びたいことを突き詰めていくのが大学の勉強です。好奇心を大切にして、今の自分の興味を育て、広げていってください。

おすすめの本

  • Donna Jo Napoli 『Linguistics』
  • 衣畑智秀(編) 『基礎日本語学』
  • 中谷健太郎(編) 『パソコンがあればできる! ことばの実験研究の方法 第2版』

ホームページ