クラブ&同好会

CLUB

医薬情報研究会

漢方や生薬、健康に興味がある方におすすめ!

月1回を目安に、実習やテストなどを考慮した日程で活動しています。昨年は、顧問で中医師の劉先生の協力のもと、漢方の調剤・試飲・勉強会などを行いました。他にも、アロマオイルやハーブの効能を体験できる活動も行っています。座学では学べないことが楽しく学べます!

MESSAGE

様々な活動を通して、楽しく学んでみませんか?興味がある方や、質問がある方はお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

DATA

顧問 劉 園英
代表者 宮本 真菜
活動日時 月1回/17:00~19:00
(途中退出・参加OK、自由参加)
活動場所 薬学キャンパス講義室、劉研究室
部員数 24名(男子2名、女子22名)

主な実績

  • アロマスプレー作り
  • 勉強会(定期試験対策)
  • 漢方薬や薬茶の調剤・試飲、漢方薬や生薬についての勉強会、漢方薬の丸剤を作製する。
  • ハーブティーの試飲・効能勉強会

年間スケジュール

4月:
部活説明会
5月~6月:
アロマを用いた活動
7月:
勉強会(定期試験対策)
9月:
薬茶を用いた活動
10月~11月:
薬膳料理、漢方薬の丸剤を作製する。
12月:
勉強会(定期試験対策)、ハーブティー

加賀野菜研究会

食を通じて人と人をつなぐ

加賀野菜研究会、別名「料理クラブ」です。私たちは料理のテーマを決めたり、旬の食材を使ったりして楽しく調理しています。食材・食・器を通していろいろな方とつながりをつくることができます。

MESSAGE

料理が好きな人、食べることが好きな人はもちろん、料理経験が全くない人も大歓迎です。

DATA

顧問 山本 啓一
代表者 谷内 智哉
活動日時 毎月2~3回程度(不定期)
活動場所 フットボールパーク2階
部員数 24名(男子5名、女子19名)

主な実績

  • 学園祭にて料理動画を投稿

年間スケジュール

5月:
バーベキュー
8月:
学園祭に向けたメニュー決め(~9月)
10月:
学園祭出店
その他:
外部の方とコラボした活動及びイベント参加も検討中

学生防災部 RISING SUN

地域防災力を高め安心安全な社会を実現する

我々学生防災部RISING SUNは2021年8月に結成し、石川県と協力し防災イベントの参加や防災士資格取得に向けた勉強会などを行なっています。興味がある方は是非連絡してきてください。

MESSAGE

防災とは地震や水害といった自然災害を未然に防ぐ、または災害による被害を防ぐための備えを意味しています。部活動では学生である私たちだからこそできることを考えて活動しています。また、防災士資格取得という強みがこのクラブにはあります。興味がある方は連絡してください。

DATA

顧問 清水 芳行
代表者 島内 泰河
活動日時 不定期(月1~2回)
活動場所 301H臨床工学技術系実習室
部員数 19名

主な実績

  • 防災士資格受験
  • 親子防災教室
  • 県の防災イベント参加
  • 令和6年度能登半島地震復興支援募金活動

年間スケジュール

  • 資格取得
  • 県の防災イベントの参加
  • 他大学との交流
  • 県の防災訓練の参加
  • 防災教室

軽音楽部

音楽を楽しむ大学生活

軽音楽部は、音楽が大好きな人たちが集まり、自分たちのやりたい音楽、好きな音楽を楽しむことができる部活です!また、音楽を通してたくさんの仲間と出会い、多様な経験を積むことができます!北陸大学のスタジオは北陸三県の中で最も機材が充実していると評判で、練習環境も整っています。音楽が好き、バンドをしたい、興味がある方は、ぜひ軽音楽部で一緒に音楽を楽しみましょう!コミュニティーハウスでお待ちしております!

MESSAGE

経験者はもちろん初心者も大歓迎です!他学年・他学部の人達とも交流しながら、音楽を楽しむことができます!質問や部活動見学、入部希望などいつでも大歓迎なので、お気軽にお問い合わせください!

DATA

顧問 福江 充
代表者 長谷川 なつ美
活動日時 平日/9:00~21:00
土日祝/9:00~17:00
(自由参加)
活動場所 コミュニティーハウス1階スタジオ
部員数 54名(男子29名、女子25名)

主な実績

  • College Summit 出演
  • 三学合同ライブ出演
  • IDK新人戦 出演
  • 部内ライブ5回開催
  • 学園祭

年間スケジュール

4月:
新入生歓迎ライブ
5月・6月:
IDK POPAZ、College Summit春
7月:
七夕ライブ・Over the waves
10月:
学園祭
11月:
三学合同ライブ
12月:
College Summit SP、クリスマスライブ
1月・2月:
IDK 新人戦、バレンタインライブ
3月:
追いコン

茶道部

楽しく、伝統文化に触れよう

毎週金曜日、部員一同仲良く楽しく茶道の作法を学んでいます。昨年度はお茶会を2回主催し好評でした。また、北陸三県大学学生交歓芸術祭に参加し、他校との交流を深めるなど、活動的に部活に取り組んでいます。ぜひ、ご連絡お待ちしております。

MESSAGE

大学から茶道を始めた部員もおり、初心者でも大歓迎です。留学生の方も大歓迎。

DATA

顧問 伊藤 梢
指導者 吉井 清、吉井 珠江
代表者 徳堂 深月
活動日時 金/17:00~19:00
活動場所 コミュニティーハウス別館2階 和室
部員数 男子1名、女子1名

主な実績

  • 留学生茶会
  • 第74回北陸三県大学学生交歓芸術祭

年間スケジュール

6月:
留学生茶会
9月:
第75回北陸三県大学学生交歓芸術祭

書道部

「書く芸術」を楽しもう!

主な活動は、学園祭や展覧会に出すための作品づくり、臨書などです。部員それぞれのペースに合わせて活動しています。書道部には留学生もいるので、書道だけではなく国際交流も楽しめます!

MESSAGE

書道の経験がない方も経験者の方も書道に興味のある方は一緒に書道をしませんか!お気軽に連絡してください!!

DATA

顧問 伊藤 梢
代表者 東山 心音
活動日時 月~金/9:00~20:00(各自の空き時間)
活動場所 コミュニティーハウス別館1F ギャラリー
部員数 17名(男子5名、女子12名)

主な実績

  • 第48回北大祭での作品展示
  • 2024「学都石川」まちなか芸術祭への参加
  • 第72回石川県民書道展覧会にて秀作・入選の入賞

年間スケジュール

10月頃:
第49回北大祭への参加
12月頃:
まちなか芸術祭や県民展などへの作品応募

吹奏楽部

奏でよう、心に響くハーモニー!

当部には大学から楽器を始めた人も多く在籍しています。新たに楽器を始めたい方も経験者もお気軽に部室にお越しください。楽器は全て揃っています。

MESSAGE

高校時代に全国大会に出場した経験のある部員も数名います。新たに楽器を始めたい人にも全力でサポートします!一緒に吹奏楽部を盛り上げていきませんか?

DATA

顧問 井上 裕子
代表者 坂田 弥夕
活動日時 月~金/9:00~21:00
活動場所 コミュニティーハウス2F Room No.7
部員数 男子1名、女子13名

主な実績

  • 部活動体験
  • アカシヤの里 依頼演奏
  • 第74回北陸三県大学生交歓芸術祭 吹奏楽部門 参加

年間スケジュール

4月:
部活動体験
10月:
学園祭
11月:
第75回北陸三県大学学生交歓芸術祭

筝曲部

楽しむことを第一に!日本の音楽に親しもう

お箏(十三絃や十七絃)や三味線を主に演奏します。10月に行われる学園祭や芸交祭、11月から12月頃に行われる定期演奏会に向けて楽しく活動しています。期末の時期などはお稽古はお休みになるので、学修との両立がしやすいです。

MESSAGE

お箏と聞くと難しそうだったりお堅そうなイメージを持つ方もおられるかもしれませんが、私たちの部活では楽しくお箏に親しむことを目的として、古典だけでなくJ-POPなども演奏しています。お稽古では先生方が丁寧に教えてくださいますので、初心者でも安心して始められます。現在所属している部員も大学からお箏を始めた人ばかりですが、みんな秋の演奏会までに曲を披露できるようになります。少しでも興味のある方はぜひ一度ご連絡ください!

DATA

顧問 堀川 靖子
副顧問 トビアス ジャスティン
指導者 加原 早苗、澤田 理恵、矢来 千代子
代表者 村田 美月
活動日時 土/10:00~(部員の希望により変更になる場合があります)
活動場所 コミュニティーハウス別館2階
部員数 11名(男子3名、女子8名)

主な実績

  • ひまわりの家(寮)での新入生歓迎演奏会
  • 学園祭
  • 芸術交歓祭
  • 定期演奏会

年間スケジュール

4月:
ひまわりの家(寮)での新入生歓迎演奏会
4月:
オープンキャンパスでの演奏披露※予定
10月:
学園祭、芸術交歓祭
11月末または12月初頭:
定期演奏会

美術部

思うままに生みだそう!

月に一回以上、皆で集まって絵を描いています。どんな絵を描いてもOK!テーマを決めて描いたり、好きなように描いたり自由度が高いです。絵を描くことがメインの活動ですが、それ以外の創作活動もやろうと考えています。まったりのびのび活動しています。画材は部室にあるのでお金はかかりません。部員は全員大学で初めて美術部デビューしました。

MESSAGE

初心者経験者大歓迎!!みんなでお話しながら自分のペースで活動しましょう!あなたと一緒に活動したい!!

DATA

顧問 内手 昇
代表者 東 咲希
活動日時 月に1回以上 15:05~
活動場所 コミュニティーハウス2階部室
部員数 6名

主な実績

  • 学園祭の看板製作
  • 学園祭で画集展示

年間スケジュール

学園祭の看板製作
学園祭で画集展示の準備
ポストカード交換会
イラスト製作
線画色塗り交換会
推しを描く会
美術館見学

北陸大学学生赤十字奉仕団 MY START

人間を救うのは人間だ

MY STARTは、主に救護、災害、献血、募金系のボランティア活動を行っています。私たち独自で行う活動や日赤石川県支部さんからご案内いただく活動など、さまざまな活動ができます。各自の予定や興味に合わせて活動に参加できるので、勉学やアルバイトなどとの両立もできます。

MESSAGE

一緒に活動してくれる仲間を募集中!!ボランティアと聞くと少し身構えてしまう方もいらっしゃると思いますが、特別な準備は必要ありません。ボランティア活動に興味がある方、大学で新しいことを始めてみたい方、私たちと一緒に活動してみませんか?他学部や他大学の学生との交流もあり、どの活動も楽しく良い経験になると思います。少しでも興味のある方は、気軽にご連絡ください!皆さんの入部をお待ちしています。

DATA

顧問 松村 隆弘
代表者 橋 詩乃
活動日時 不定期(月1回程度)
活動場所 活動によって異なる
部員数 男子17名、女子64名

主な実績

  • 百万石まつり救護ボランティア
  • 金沢マラソン救護ボランティア
  • 令和6年能登半島地震被災者支援
  • 令和6年能登豪雨災害被災者支援

年間スケジュール

5月:
救護ボランティア研修会
6月:
百万石まつり救護ボランティア
7月:
七夕献血キャンペーン
9月:
福祉のつどい
10月:
金沢マラソン救護ボランティア
11月:
献血クリスマスキャンペーン、
子育て支援メッセ

メディカルエンジニアリング(ME)部

明日の医療に向けて、仲間と共にスキルアップ!

メディカルエンジニアリング(ME)部には、高度な医療機器と機器管理をより深く学び、これからの医療に貢献したいと考えている人が集まっています。国家試験だけでなく、ME技術検定試験に向けた学習を、学生同士の意見交換や先生の指導を受けながら進めていきます。楽しい企画をたくさん実現しようと思っています。

MESSAGE

同じ目標を持つ学生同士で高めあいながら学ぶことができるクラブです。楽しい活動・企画やってます。たくさんの入部お待ちしております!

DATA

顧問 薬師寺 大二
代表者 笠合 佑良
活動日時 随時決定
活動場所 セミナー室、実習室など
部員数 男子15名、女子35名

主な実績

勉強会
医療機器を使っての実習

年間スケジュール

勉強会(学年別)
勉強会(総合)
医療機器を使った学習

ものづくりLab運営部

仲間と一緒に、楽しいものづくりを!

ものづくりLab運営部では、Webサイトの開発、3DCG、ゲーム開発など、様々な制作活動に取り組んでいます。学生のものづくりを支援するために、室内には3Dプリンターやレーザーカッターなどの機材が完備されており、情報学を専門とする先生方のサポートを受けながら、安心して活動に取り組むことができます。

MESSAGE

初めての方に向けてワークショップを企画しています!ものづくりに少しでも興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

DATA

顧問 田部田 晋
代表者 牛田 莉子
活動日時 火・金/17:00~
活動場所 ものづくりLab(コミュニティーハウス2階)
部員数 男子15名、女子35名

主な実績

  • Hokuriku Innovation Trial 2024
  • アイ・オー・データ賞、となみ衛星通信テレビ賞
  • 北国インテックサービス奨励賞

年間スケジュール

ITイベントに出展(e-messe金沢、NT金沢)
金沢ハンドメイドマルシェ2024 出展
ビジネスプランコンテスト参加
学内ワークショップの開催
金沢キッズプログラミングメンター参加
地元企業との連携(北菱電興)

薬用植物研究会

薬用植物に興味はありませんか?

薬草に興味がある人や植物が好きな人をお待ちしております。キャンパスの散策やカレー粉づくり、薬用植物園見学をしたいと考えています。薬草・食草・毒草を知ったり、植物の撮影や香り体験なども楽しみましょう。かつて忍者も植物の知識と化学の知識を修めていました。

MESSAGE

薬学キャンパスで活動してます。勉強で忙しい毎日だからこそ、息抜きに!

DATA

顧問 川田 幸雄
代表者 野口 雄大
活動日時 不定期(ポスターなどで掲示します)
活動場所 アネックス1F 他
部員数 22名(男子10名、女子12名)

主な実績

  • カレー粉づくり

年間スケジュール

カレー粉づくり
薬用植物園見学
生薬標本室見学

AMUsE

英語を通して楽しむ!

AMUsEは、主に英語に興味がある学生が集まっています。子どもたちを対象にEnglishイベントを企画・運営したり、図書館で英語の本の読み聞かせを行ったりしています。また、TOEICの勉強や留学生との交流など、メンバーのアイデア次第でさまざまな活動が可能です!

MESSAGE

英語を通じて楽しく活動したい人、新しいことを企画するのが好きな人はぜひ一緒に活動してみませんか?

DATA

顧問 島田 博行
代表者 向出 芙優音
活動日時 金/16:35~
活動場所 MOGUMOGU など
部員数 女子17名

主な実績

  • 図書館での子供に向けた英語の本の読み聞かせ
  • Kids English Event(ハロウィン・クリスマス)

年間スケジュール

子供に向けた英語の本の読み聞かせやアクティビティ
留学生交流
勉強会
Kids English Event(ハロウィン・クリスマス)

囲碁同好会

日本の伝統的なボードゲームに触れる

囲碁は1対1で戦う日本の伝統的なボードゲームで、陣地の大きさで勝負を決めます。相手の作戦に気づき、どう対処するのかをいち早く思いつくことがカギとなるボードゲームです。

MESSAGE

囲碁は昔からあるボードゲームで今では多くの国でプレーされ、ネット上で対局ができます。そして、若者で囲碁をする人が年々と減ってきており、囲碁に触れる機会も減っています。この機会に興味のある方はぜひ囲碁に触れてみてください。

DATA

顧問 鈴木 宏一
代表者 鈴木 楓奈
活動日時 随時
活動場所 随時変更
部員数 5名(男子1名、女子4名)

主な実績

現在、新規メンバーを募集し、活動再開を準備中です。

年間スケジュール

興味のある方が集まれば、定期的な活動を開始する予定です。

映画研究会

映画好き集まれ!

映画好きが集まって、一緒に映画を見たり映画について語り合ったりする研究会です。不定期で鑑賞会を開催しています。

MESSAGE

ごりごりの映画通から、ただただ映画が好きという人まで、大歓迎です!

DATA

顧問 内藤 弘充
代表者 小久保 たけ琉
活動日時 不定期
活動場所 主に太陽が丘キャンパス1号棟
部員数 12名

主な実績

  • 学内映画観賞会
  • SNSでの活動報告
  • 学園祭でのポップコーン販売

年間スケジュール

学内映画観賞会
SNSでの映画レビュー発信
学園祭でのポップコーン販売

会計・ファイナンス研究会

お金のプロになろう!

日商簿記検定試験の合格に向けた勉強会を行います。
また、FP技能士検定試験に向けた勉強会も行います。

MESSAGE

みんなで一緒に「会計」の勉強を頑張りましょう。
会計ファイナンスに関する知識は卒業後にも必ず役立ちます。

DATA

顧問 丸山 洋三
副顧問 亀永 辰之、曽我 晃久
活動日時 随時
活動場所 太陽が丘キャンパス(演習室or教室)
部員数 男子8名、女子2名

主な実績

  • 日商簿記検定2級及び3級合格
  • FP技能検定3級合格

年間スケジュール

日商簿記検定試験合格に向けての勉強会を行います。
また、FP技能士検定試験に向けての勉強会も行います。

カンボジアサークル ソクサバーイ

カンボジアでの国際貢献に挑戦!

ソクサバーイとは、カンボジアでの挨拶に使います。「ソクバイテ(お元気ですか?)」と聞かれたら、「ソクサバーイ(元気-)」と答えるときに使います。本学国際コミュニケーション学部には、カンボジアで教育ボランティアなどを体験するカンボジア研修があります。研修時以外にも、カンボジアの子供たちのために活動をしたいと、サークルを作りました。ぜひカンボジアの子供たちのために、一緒に子供たちが作った手芸をバザーなどで販売しませんか?

MESSAGE

カンボジア研修の参加メンバーがサークルメンバーになっています。カンボジア研修参加者およびカンボジア研修に関心がある学生を待っています。

DATA

顧問 田中 康友
副顧問 伊藤 梢
代表者 田中 康太
活動日時 不定期
活動場所 田中研究室
部員数 男子3名、女子10名

主な実績

  • かなざわ国際交流まつり出店

年間スケジュール

かなざわ国際交流まつり出店
学園祭出店

広報メディア研究会(LUHUS)

羽ばたけインターナショナルモンスターズ!

北陸大学でのキラキラ生活を発信!!LUHUSでは学生が自ら企画・編集しキャンパスライフ、留学体験や学内イベントのキラキラを発信しています!週1回開かれるミーティングでは、みんなでお菓子を食べながら楽しく活動をしています!

MESSAGE

大学生活のキラキラを発信したい!広報活動に興味がある!という人はぜひLUHUSで一緒に活動しましょう!留学や海外のことについても、先輩から情報をたくさん得ることができますよ~!!学部、性別問わずメンバーを募集しているので、インスタグラムのDMからも気軽にお問い合わせください!!

DATA

顧問 福山 悠介
代表者 石黒 有加
活動日時 木/昼休み(12:40~13:15)
活動場所 2号棟315(教室の空き状況や人数により変更することもあります)
部員数 14人(男子1名、女子13名)

主な実績

  • 学部・学科紹介
  • 職員インタビュー
  • 留学・研修投稿
  • 大学生活紹介

年間スケジュール

その時の状況に応じて活動

国際交流同好会

世界をつなげる楽しい時間を過ごそう!

他の大学、姉妹校、地域社会との交流を通じて、相互理解を深めることを目標として活動しています。今年は外部活動を積極的に行います。

MESSAGE

ここで新しい友達とつながろう!留学生も大歓迎!まずは気軽に連絡してください!
同好会拍了拍你,并向你抛出了橄榄枝~

DATA

顧問 大谷 鉄平
代表者 來 書捷
活動日時 不定期
(活動の打ち合わせは、事前に行います)
活動場所 国際交流ラウンジ
(打ち合わせ場所です)
部員数 男子4名、女子2名

主な実績

  • 国際交流センター主催 オンライン国際交流
    イベント「世界の『食』事情 Part2」
  • 凸凹にほんごひろば への参加
    (長崎県を中心とした、地域とのオンライン交流)
  • JLPT×HSK勉強会
  • 国際交流会館でのイベント(餃子づくり)への参加

年間スケジュール

①海外とつながるイベント
 例)国際交流センター主催 オンライン国際交流イベント
②地域とつながるイベント
 例)凸凹にほんごひろば、金沢市内での各種イベントへの参加
③学内でつながるイベント
 例)JLPT×HSK勉強会、他部活や同好会とのコラボイベント
④その他

サブカル研究会

楽しくサブカルチャー研究!

サブカルチャー好きで交流を深めることを目標にしています!

MESSAGE

ゲームが好きな人、アニメや映画、漫画などが好きな人、どんどん募集しています!

DATA

顧問 林 聖太
代表者 岩城 柊弥
活動日時 不定期
活動場所 主に国際交流ラウンジ
部員数 14名(男子10名、女子4名)

主な実績

楽しく活動しました

年間スケジュール

アニメ鑑賞会
位置情報ゲーム
トレーディングカードゲーム
レビュ一発信

地域医療史研究会

地域医療を支え役に立つ医療人になりたい

能登や岐阜県飛騨地方での医療史調査や医療機関でのボランティア活動を通して、地域医療を見つめ、地域医療を支える医療人を目指して活動しています。

MESSAGE

将来の地域医療について一緒に考えてみませんか!

DATA

顧問 清水 芳行
代表者 高畑 紗千
活動日時 不定期
活動場所 309H研究室
部員数 男子5名、女子5名

主な実績

現在、新規メンバーを募集し、活動再開を準備中です。

年間スケジュール

6月:
能登半島スタディーツアー
9月:
飛騨市ボランティア活動

図書同好会

本が好きな人募集中!

大学の図書館での企画や市内の図書館見学など、自由に活動しています。小説が好きな方はもちろん、マンガが好きな方も大歓迎です!

MESSAGE

少しでも興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

DATA

顧問 田邊 良和
代表者 辻谷 侑海
活動日時 不定期(月1回程度)
活動場所 図書館(薬学部分館・本館)、アネックスファーム 他
部員数 男子3名、女子7名

主な実績

  • 書店での選書ツアー
  • 読書会
  • 公共図書館見学

年間スケジュール

選書ツアー
読書会
図書カード(好きな本のPRカード)の作成&掲示

日本語ボランティアサークル「つなぐみ」

外国人のためにボランティアしてみませんか?

日本語のボランティア活動を通じて外国人と日本人をつなぐことができるようなサークルとして、「つなぐみ」を結成しました。現在は、大桑町平町会に住む外国人児童のための日本語学習・支援教室でボランティアをしています。

MESSAGE

外国人の子どもたちといっても、日本の子どもたちと変わらず元気で遊ぶことが大好きな子たちです!子どもたちと一緒に遊ぶことが好きな人はつなぐみを通してきっと学びのある時間になると思います!一緒にボランティアしてみませんか?

DATA

顧問 田中 康友
代表者 中山 櫻子
活動日時 毎月第1土曜日/午前
活動場所 大桑集会場
部員数 20名(男子5名、女子15名)

主な実績

  • 大桑で外国人児童向け日本語学習・支援教室でのボランティア
  • たこ焼き交流会
  • 大桑町の夏祭り参加
  • スポーツ交流会

年間スケジュール

毎月第1土曜日午前:
大桑で外国人児窒向け日本語学習・支援教室でのボランティア
8月:
大桑町の夏祭り参加
1月:
スポーツ交流会

農芸同好会

農芸を通じて、農学・植物学・栄養学について専門的知識を深め、自給自足的文化生活を楽しむことを目的に活動しています。特に有機栽培を目標に、食の安全性の確保や新鮮野菜の収穫、農作物の管理などの実務経験を通じて、同好会の中での責任感、協調性、達成感などを味わっていきます。

MESSAGE

農芸に興味のある方、体を動かしたい方、お待ちしております。

DATA

顧問 木村 敏行
代表者 中源 喜大
活動日時 不定期
活動場所 北陸大学構内 薬学部講義室
部員数 15名(男子12名、女子3名)

主な実績

  • 農作物の栽培・収穫
  • 収穫物の即売会

年間スケジュール

  • 農作物の栽培・収穫
  • 収穫物の即売会

北大マネジメント塾

プロフェッショナルになろう!!

北大マネジメント塾は、自ら挑戦したいと思ったことを実現できるサークルです。顧問の先生との距離が近く、自分に自信のない方でもチャレンジ精神や自分の成長を実感でき、課題解決能力も身に着けることができます。

MESSAGE

企業と市とつながりをもてるため、就職の際に有利。私たちの顧問の基で学ぶことができれば、某有名な大学院への進学も可能。過去三年間で3名が進学している。

DATA

顧問 森田 聡
代表者 岡田 悠佑
活動日時 毎週火曜日
活動場所 太陽が丘キャンパスコミュニティーハウス
クラブルーム2
部員数 4名

主な実績

  • NICT北陸連携サロン参加(NICT主催)
  • Bizcafe無門庵に参加

年間スケジュール

NICT北陸連携サロン参加(NICT主催)
Bizcafe無門庵に参加

北陸大学SIGHT

「何かやりたい」その思いを実現しよう!

地域や企業と連携しながら社会課題の解決に向けた活動を幅広く展開し、人と地域のSDGsの達成とwell-beingの実現を目指すサークルです。復興や教育、アントレプレナーシップなどをキーワードに、自分自身の興味の赴くままに自由に楽しく取り組んでいます。

MESSAGE

大学を飛び出して、フィールドワークによって楽しくワクワクしながら成長しましょう!その経験の中で、主体性や協働性などの将来に活きるチカラを身につけます!

DATA

顧問 坂口 雄介
副顧問 津田 泰行
代表者 水野 あい
活動日時 不定期
活動場所 2号棟5階515 他
部員数 男子5名、女子7名

主な実績

  • 珠洲市復興祈願イベント開催(1/11・土)
  • 株式会社奥能登食材流通機構との能登半島復興
    プロジェクト(10月~)(能登の海産物を使った
    新商品の開発や販売戦略の検討・展開など)
  • のと寒ぶりまつり2025にて能登の海産物を
    使った新商品お披露目イベント開催(1/19・日)
  • 田上公民館SDGs部「みんなで作ろう!
    いしかわSDGsカルタ!」開催(2/23・土)

年間スケジュール

5回程度の地域イベント開催

北陸Physio同好会

理学療法で未来を創る

本同好会は、理学療法を中心に、対象者のパフォーマンス向上と障害予防に取り組み、医療機関やスポーツ現場など様々なフィールドで活躍するための臨床スキルの向上を目指しています。

MESSAGE

本同好会では、教員からの指導や学生同士の練習を通じて、理学療法を中心とした技術を学び、日常生活や競技パフォーマンスを向上させる運動療法のスキルを身につけることができます。実践的な知識を深めながら成長したい方、一緒に新たな一歩を踏み出しませんか?皆さんの参加をお待ちしています。

DATA

顧問 西村 卓朗
代表者 堀 慎之介
活動日時 隔週木曜日/17:00~18:30
活動場所 4号棟 202R 理学療法評価学・運動療法実習室
またはオンライン
部員数 男子8名、女子9名

主な実績

  • 足関節に対するテーピング練習会
    (2024/12/3)
  • アスリートに対する傷害予防・パフォーマンス
    アップのための介入戦略(2024/12/5)
  • ムーブメントサイエンスの視点に基づく
    評価と治療(2025/1/31)
  • 上肢機能障害に対する統合的理学療法戦略
    (2025/2/13)

年間スケジュール

下肢機能障害に対する評価と治療(2025/4)

ボードゲーム同好会

楽しくボードゲーム!!

学部や学年関係なくボードゲームを楽しんで交流を深めています。名作から最近の作品までいろいろなゲームがあります。デジタルゲームが発達している現代だからこそ、アナログゲームにも目を向けてみませんか。部員の中にはTCGをやっている人もいるので、対戦相手を探している人にもピッタリです。

MESSAGE

ボードゲームはコミュニケーションが活発に生まれるモノです。興味のある方はぜひ来てください。

DATA

顧問 丸山 洋三
代表者 東 玄
活動日時 毎週水曜日
活動場所 随時変更
部員数 男子2名

主な実績

楽しく活動しました。

年間スケジュール

その時々の状況に応じて適度に活動

メディア・コミュニケーション・ラボ

取材を体験してみよう!

メディア・コミュニケーション・ラボでは学生が主役になって「取材」に挑戦します!取材を通じて、質問力などのコミュニケーショスキルが自然と身につきます。このスキルは就職活動で役立つこと間違いなし!卒業生はメーカーやケーブルテレビ、銀行など様々な企業に就職しています。ラボ生が担当している北陸大学の教員インタビューをぜひご覧ください!https://www.hokuriku-u.ac.jp/interview/

MESSAGE

ラボ生は研究室を自由に使えます。なので、私も空きコマは研究室でわいわいやっています。お菓子も大量にありますよ。今年度は月1-2人のペースで教員インタビューを実施する予定のほか、新たな企画も進行中です。

DATA

顧問 志田 義寧
代表者 竹原 彩加
活動日時 不定期
活動場所 2号棟5階551研究室
部員数 男子4名、女子6名

主な実績

  • 教員インタビュー企画、大学公式HPに掲載

年間スケジュール

その時々の状況に応じて適度に活動

ゆいまーる同好会

集まれ沖縄好き!

うちなーんちゅ(沖縄県出身者)を中心に、沖縄好きの学生が集まった団体です。主な活動内容として、会員同士の交流会・学祭での模擬店出店を行っています♪模擬店では沖縄そばやじゅーしぃ(沖縄の炊き込みご飯)等を振る舞い、2024年度学祭のミシュラン企画では1位を取る事ができました!

MESSAGE

北陸大学の皆さん、ハイサイ!沖縄出身者に限らず、沖縄が好き・興味がある方の加入をお待ちしています♪他大学との交流もあり、金沢で沖縄の輪を広げる事ができます!

DATA

顧問 山澤 千尋
副顧問 伊勢 康平
代表者 高江洲 将太
活動日時 不定期
活動場所 連絡を取り合い集合
部員数 10名(男子5名、女子5名)

主な実績

  • 学園祭にて模擬店の出店(ミシュラン企画 1位)

年間スケジュール

4月:
新入生歓迎会
10月:
学園祭 模擬店出店
随時:
交流会

MS研究会

質量分析(Mass Spectrometer)などの分析装置に触れてみよう

分析に興味や関心がある人集まれ~。北陸大学は先進機器の質量分析装置を保有していて、構造を見学することができます。また日本医用マススペクトル学会の医用質量分析認定士取得に向けた勉強会を行います。

MESSAGE

食品などを分析し、地域企業へ分析結果を提供することで地域貢献につながることも視野に入れています。

DATA

顧問 滝野 豊
代表者 中村 天音
活動日時 不定期(月1~2回程度)
活動場所 主に太陽が丘キャンパス3号棟、
薬学キャンパス機器分析施設
部員数 7名(男子3名、女子4名)

主な実績

  • JA金沢市金沢柚子部会と連携した柚子の分析
  • 医用質量分析認定士 3名合格
  • 株式会社島津製作所の研究所にて
    実機を用いたレクチャーを受講

年間スケジュール

医用質量分析認定士取得に向けた勉強会(不定期)
質量分析計を用いた分析

HU CLUB

HU CLUBは、システム開発プロジェクトへの参加やIT企業における就業体験を通じて、ITスキルの向上を目指すクラブです。クラブでは、U-TOUCH社の支援を受けて技術学習会を開催し、業界の成功事例と最新技術を学び、学んだ内容を実践する訓練を行います。今後、Web開発プロジェクトやプログラミングコンテストへの参加等、さまざまな活動を行う予定です。また、IT業界の第一線で活躍するプロをお招きし、経験談や最新の業界動向、就職・インターンシップ情報などを伺います。もしプログラミングやIT業界に興味があり、将来的に関連する仕事に就きたいと考えているなら、ぜひご参加ください。皆さんの参加を心よりお待ちしております!今後、皆さんと一緒に成長し、より良い社会人になれることを楽しみにしています!

DATA

顧問 鈴木 大助
代表者 丁 鏡雅
活動日時 不定期
活動場所 Zoom
部員数 5名(男子4名、女子1名)

主な実績

  • Web開発プロジェクト
  • プログラミングコンテスト

年間スケジュール

Web開発プロジェクト
プログラミングコンテスト

Language Acquisition Laboratory

子供たちの不思議に迫ってみませんか?

私たちは子供がどうやって言葉を身につけるのか?をテーマに研究活動を通じ、未知の発見を目指すだけでなく、それを世界規模で発信していくことを目指しています。北陸あるいは日本という枠組みを超えて、グローバルな活躍を体験してみませんか?

MESSAGE

この同好会では、ことばの不思議に迫りながら、できるだけ英語を使って世界に発信し、論文等を通じて自分たちの足跡を残すことを目指しています。現在英語ができるとかできないとかは関係ありません。やってみたい、と思う気持ちがあるなら一緒にチャレンジしてみませんか?

DATA

顧問 島田 博行
代表者 ベルナベ オブリ
活動日時 月2回程度、適宜開催
活動場所 MOGUMOGU、オンライン
部員数 12名(男子1名、女子11名)

主な実績

現在、新規メンバーを募集し、活動再開を準備中です。

年間スケジュール

2025年春:
研究調査の為の研究背景を共有
研究調査の為のマテリアル作りを開始
研究調査にご協力頂くこども園等に打診
2026年夏から秋:
研究調査を実施
研究調査のまとめ及び学会応募要旨の作成
2027年冬:
学会に応募