臨地・臨床実習をきっかけに
なりたい姿が明確になりました。
金沢赤十字病院 臨床工学技術課
山田 彩千乃
2021年 医療保健学部医療技術学科 卒業

臨床工学技士(CE)として

在学中に臨床実習をさせていただいた金沢赤十字病院に就職しました。当院では手術室やカテーテル室業務において、CEが医療機器の操作に加え清潔野での医師の介助も行っています。治療の経過やドクターの考えを汲み取り先んじて行動するなど、チームの一員として自分の役割を全うできた時にとてもやりがいを感じます。チーム医療においてなくてはならない存在だと思ってもらえるよう、日々知識のアップデートを欠かさず、専門性を深めていきたいと考えています。

学生時代の学びと成長

学生時代を振り返ると臨地・臨床実習が1番印象に残っています。私は入学時からCEを志していましたが、自分が働く姿を具体的に想像できたのは、活躍するCEの先輩方の様子を間近で見た実習がきっかけです。自分もこうなりたいと強く思ったことをよく覚えています。あの経験がなければ、今の私はありません。

私にとっての北陸大学

母校で過ごした時間、学んだこと、出会った人々。その全てが私の人生や生き方に大きな影響を与えました。一番は卒業後も大切にしたいと思える仲間を得たことです。一緒にいて楽しい"友人"として、そして同じ目標を共にする”仲間”として。特に4年次の、国家試験や就職活動など、将来への不安と焦りでいっぱいの時期を最後まで駆け抜けることができたのは、苦楽を共にする仲間の存在があったからだと痛感しています。

医療保健学部で学ぶ後輩へのエール

CEは他の医療国家資格に比べて新しい職業であり、学生のうちは将来の自分の姿をなかなか想像しにくいかもしれません。しかし医療保健学部には臨床経験豊富な先生方がたくさんおられます。授業はもちろん何気ない会話の中に、試験に必要な知識や、プロフェッショナルとしての仕事への向き合い方など、臨床に出た時に皆さんを助けてくれるヒントが散りばめられています。先生方から多くを学び、今しかできない経験を積んで、学生生活を大いに楽しんでください。

※所属・肩書は取材時点(2024年3月)のものです。

ロングインタビューはこちら

北陸大学の未来へ。

募金のお願い本学が標榜する「学生の成長力No.1の教育」の
継続実践に資することを目的に、
皆さまのご厚志を募っております。
ご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。