大学の概要

OVERVIEW OF THE UNIVERSITY

北陸大学教育方針(三つのポリシー)


1.卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー:DP)

 本学は、「自然を愛し生命を尊び真理を究める人間の形成」を建学の精神・教育理念とし、大学の使命である「健康社会の実現」のために、グローバルな視点を持ちつつ地域に貢献する人材を育成することを目的としている。本学の各学位プログラムの課程を修了し、以下の資質・能力を備えた者に学位を授与する。

(知識・技能)
(1)
健康社会の実現のため、社会の一員としての使命感、責任感、倫理観を持ち、幅広い教養を身につけている。
(2)
専攻する学位プログラムにおける基本的な知識・技能を修得し、現実社会の中で適切に活用できる。
(思考力・判断力・表現力)
(3)
知識・技能や他者の意見に基づき、自らの考えを組み立て、効果的なコミュニケーションを通して表現・伝達できる能力を身につけている。
(4)
自分のおかれている状況から課題を発見・分析し、解決方法について客観的・多面的に考察できる能力を身につけている。
(主体性・多様性・協働性)
(5)
多様な文化・価値観を持つ他者に対して理解と共感を示し、ともに目標を達成しようとする協働力を身につけている。
(6)
自らを律し、主体的に考え、積極的に行動しようとする態度を身につけている。
2.教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー:CP)
(教育課程編成)

 本学では、ディプロマ・ポリシーに掲げる人材を養成するため、幅広い教養や専門教育の基盤となる一般教育科目、 専門分野を体系的に学ぶ専門教育科目、その他必要となる科目を設置し、順次性のある体系的な教育課程を編成する。授業は、双方向の講義、演習、実験、実習や実技等を適切に組み合わせて行う。
 なお、上級年次で展開する専門分野の知識・技能などを学ぶために、初年次では、設定した目標に向かって、主体的に行動できる習慣と自己管理能力を身につけられる教育を行う。
 学生の履修を支援するため、シラバスとともに、科目間の関連や学修の順序を履修系統図、ナンバリングや履修モデル等で明示する。

(学修方法)

(1)
全科目で、主体的・対話的で深い学びが実現されるように、能動的学修を取り入れる。
(2)
現実社会で活用できる知識・技能を修得し、社会の一員としての役割を自覚するために、地域・社会・海外等において、教室外学修プログラムを提供する。
(3)
主体的な学びの確立のために、すべての授業において、授業時間外学修を促進する。
(学修成果の評価)
(1)
授業科目のシラバスに評価基準を具体的かつ多面的に明示し、学生の成長を促進するための厳格な成績評価を行う。
(2)
ディプロマ・ポリシーで示された資質・能力の達成状況については、学修到達度調査や卒業論文、卒業研究の成果物等によって評価する。
3.入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー:AP)

 本学では、ディプロマ・ポリシーに示した資質・能力を総合的に身につけている学生の育成を目指し、以下のような資質・能力・意欲を持った人を広く受け入れるため、多様な選抜方法により、多面的・総合的な評価を行う。

(1)
専攻する学位プログラムの教育内容が理解できるために必要な基礎学力を身につけている人
(2)
自らの考えを順序立てて伝えることができる人
(3)
多様な文化・価値観を持つ人々に対して理解と共感を示し、他者と協力して何事にも積極的に取り組む意欲のある人
(注記)
  • シラバス
    各授業科目の詳細な授業計画。一般に、大学の授業名、担当教員名、講義目的、各回の授業内容、成績評価方法・基準、準備学習等についての具体的な指示、教科書・参考文献、履修条件等が記されており、学生が授業科目の準備学習等を進めるための基本となるもの。
  • 履修系統図
    学生が身につける知識・能力と授業科目との間の対応関係を示し、体系的な履修を促す体系図
  • ナンバリング
    授業科目に適切な番号を付し分類することで、学習の段階や順序等を表し、教育課程の体系性を明示する仕組み。
  • 学修到達度調査
    学修成果の測定・把握の手段の一つ。ペーパーテスト等の直接評価により学生の知識・技能・態度等を測定する方法の総称。